部会活動

関東・東北部会

2023年度の活動


日本経営診断学会第56期第4回(第273回)関東・東北部会のお知らせ

日時:
2023年6月10日(土)13:30-16:50
場所:
対面・オンライン併用
対面会場:明治大学駿河台キャンパス リバティータワー16階 1166教室(1164教室から変更になりました)
オンライン(Zoomミーティングルーム):
なお、Zoomの接続先に関する詳細は部会員向けに送付されたメールをご確認ください。
担当理事(敬称略):
川村悟(立正大学)、中島康明(中小企業基盤整備機構)、吉本準一(吉本経営オフィス)、 福田康典(明治大学)

プログラム(敬称略)  部会全体の司会進行:吉本 準一 氏(吉本経営オフィス)
部会テーマ: 経営診断実務への招待 〜中小企業診断士と支援機関の現状〜
<第1部 研究報告会>

第1報告 13:30〜14:00(報告30分)

テーマ:
中小企業診断士制度の概要と資格者が直面する現状
報告者:
川村 悟 氏(立正大学)

第2報告 14:00〜14:30(報告30分)

テーマ:
経営支援の現場でいま起きていること
〜広がる診断士の役割〜
報告者:
佐瀬 道則 氏(秋田県中小企業診断協会 会長)

第3報告 14:40〜15:10(報告30分)

テーマ:
「目的」を基軸とした新事業設計
〜SDGs を切り口として〜
報告者:
秋田 舞美 氏(千葉商科大学大学院 客員教授・秋田舞美のマーケ道 代表)

第4報告 15:10〜15:40(報告30分)

テーマ:
中小企業伴走支援モデルの再構築について
〜経営者の潜在能力を引き出すには〜
報告者:
中島 康明 氏(中小企業基盤整備機構 近畿本部 本部長)

<第2部 特別セッション>

シンポジウム
「中小企業診断士と支援機関の現状」15:50〜16:50
司会・パネリスト:
川村 悟 氏(立正大学)
パネリスト:
佐瀬 道則 氏(秋田県中小企業診断協会 会長)・
秋田 舞美 氏(千葉商科大学大学院 客員教授・秋田舞美のマーケ道 代表)・
中島 康明 氏(中小企業基盤整備機構 近畿本部 本部長)

日本経営診断学会第56期第3回(第272回)関東・東北部会のお知らせ

日時:
2023年4月8日(土)14:00-16:50
場所:
対面・オンライン併用
 対面:中小企業会館 (東京都中央区銀座2-10-18)
 https://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/chusho.html
 オンライン:Zoom
 なお、Zoomの接続先に関する詳細は部会員向けに送付されたメールをご確認ください。
担当理事(敬称略):
野口正(中小企業診断協会)、坪井明彦 (高崎経済大学)、庄司真人(高千穂大学)

プログラム(敬称略)
司会:坪井明彦(高崎経済大学)

〈講演〉14:00-14:40

テーマ:
サービスを起点とした新たなビジネスモデルの構築
・・・サービスデザイン・アプローチからの提案・・・
報告者:
井上崇通(明治大学名誉教授、本学会顧問)

〈第1報告:院生報告〉14:40-15:20(報告30分、質疑10分)

テーマ:
価値共創理論とサービスイノベーション
報告者:
楊素紅(高千穂大学大学院)

<休憩 10分>

〈第2報告〉15:30-16:10(報告30分、質疑10分)

テーマ:
商工会議所における経営支援内容の質的向上についての一考察
〜埼玉県商工会議所連合会の事例を参考に〜
報告者:
金子孝(法政大学経営大学院特任研究員)

〈第3報告〉16:10-16:50(報告30分、質疑10分)

テーマ:
カーボンニュートラルに向かう食の事業変革
報告者:
山崎康夫(フードチェーン・コンサルティング)

※ 13時より関東・東北部会理事会が予定されています。


日本経営診断学会第56期第2回(第271回)関東・東北部会のお知らせ

 以下のような要領・報告内容で開催することとなりましたので、ご案内いたします。会員の皆様には奮ってご参加いただきたくお願い申し上げます。

日時:
2023年2月18日(土)13:30〜17:00
主催機関:
拓殖大学

開催場所および代替措置:
 拓殖大学文京キャンパス C館6階 C604教室(通常時の座席数140、現在72)
【交通】東京メトロ 丸ノ内線「茗荷谷駅」下車 徒歩3分
    東京メトロ 有楽町線「護国寺駅」下車 徒歩12分

Zoom遠隔会議方式
なお、Zoomの接続先に関する詳細は部会員向けに送付されたメールをご確認ください。

拓殖大学は、国立情報学研究所(NII)のサービスであるeduroam JP(教育・研究向け国際無線LANローミング基盤:エデュローム)に加入しています。eduroam参加機関の方は、ご自身のIDで拓殖大学の無線LANを利用できます。SSID、利用可能サービスは以下の通りです。

接続範囲:キャンパス内[拓殖大学の無線LAN(大学Wi-FI)が利用可能なエリア]
SSID:eduroam

部会テーマ:「スポーツ・ビジネスのマネジメントと診断」
第1部 研究報告会

第1報告 13:30〜14:10(報告30分、質疑応答10分)

テーマ:
Jリーグクラブ経営におけるビジネス化戦略とローカル化戦略の同時追求
報告者:
山本 悦史 氏(新潟医療福祉大学)

第2報告 14:20〜15:00(報告30分、質疑応答10分)

テーマ:
英国プレミアリーグ:マンチェスター・ユナイテッドはサポーターからなぜ不人気なのか?ファンのクラブ経営への参加の課題
報告者:
西崎 信男 氏(東京国際大学)

第3報告  15:10〜15:50(報告30分、質疑応答10分)

テーマ:
マーケティング倫理とスポーツ・ビジネスに関する倫理マネジメントと診断
報告者:
首藤 禎史 氏(大東文化大学)

第2部 シンポジウム「スポーツ・ビジネスのマネジメントと診断−倫理マネジメント問題を踏まえて―」16:00〜17:00

司会・パネリスト:
首藤 禎史 氏 (大東文化大学)
パネリスト:
西崎 信男 氏(東京国際大学)・山本 悦史 氏(新潟医療福祉大学)

担当理事:中村 竜哉(拓殖大学)・野木村 忠度(千葉商科大学)
E-mail: t-nakamu[at]ner.takushoku-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)

<連絡先>拓殖大学 〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14
中村竜哉研究室(電話番号 03-3947-9266)


日本経営診断学会第56期第1回(第270回)関東・東北部会のお知らせ

 第56期第1回目の関東・東北部会を下記の要領にて開催いたしたく、ご連絡申し上げます。
大変お忙しい時期とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加いただきますとともに積極的なご議論をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

日本経営診断学会第56期第1回(第270回)関東・東北部会

開催日時:
2022年12月10日(土)13:30-16:35
開催場所:
法政大学市ヶ谷キャンパス大内山校舎5階 Y503教室
同時配信:
Zoomによるハイフレックス
詳細は部会員向けに送付されたメールをご確認ください。

司会:酒井理(法政大学)

13:30-14:10 <第1報告>

テーマ:
ブランド経験に関する研究:デスティネーション・ブランド経験が観光客に与える影響
報告者:
袁 琳氏(明治大学大学院)

14:15-14:55 <第2報告>

テーマ:
老舗企業のサービス・リカバリー・システムの構築―インターナル・マーケティングによるフロントライン従業員教育―
報告者:
仁平 京子氏(千葉商科大学)

14:55-15:10 休憩

15:10-15:50 <第3報告>

テーマ:
企業におけるカーボンニュートラルの現状と新手法の適用例
報告者:
武田 彰夫氏(株式会社MIC武田技術士事務所)

15:55-16:35 <第4報告>

<テーマ>
企業の戦略方針と経営診断
<報告者>
有馬 賢治氏(立教大学)

本件につきまして、ご質問等ございましたら遠慮なく福田宛(yasufkt[at]meiji.ac.jp) ([at]を @ に変えて下さい)にご連絡ください。また、部会運営に関連しましてご要望等ございましたらお気軽にお寄せください。

なお、第2回部会(2月18日(土)拓殖大学にて開催)はすでに報告者等が決定しておりますので、研究報告をご希望の方は是非第3回部会にお申し込みください。第3回部会は以下のような開催予定でございます。第4回以降の部会につきましても日程等が決まり次第、適宜お知らせしてまいります。

<第3回部会>
開催日時:2023年4月8日(土)14:00〜(予定)
開催場所:中小企業会館
応募締め切り日:未定(現在募集中)


→ 2022年の活動報告
→ 2021年の活動報告
→ 2020年の活動報告
→ 2019年の活動報告
→ 2018年の活動報告
→ 2017年の活動報告
→ 2016年の活動報告
→ 2015年の活動報告
→ 2014年の活動報告
→ 2013年の活動報告
→ 2012年の活動報告
→ 2011年の活動報告
→ 2010年の活動報告
→ 2009年の活動報告
→ 2008年の活動報告
→ 2007年以前の活動報告
Copyright© 2011 日本経営診断学会 All Rights Reserved.